よくある御質問
- 日本語で書かれた本ばかりですか?
- どんな本がありますか?
- どうしたら図書館の本を借りられますか?
- 誰でも貸出登録ができますか?
- 登録手数料はかかりますか?
- 本以外に何が借りられますか?
- 何冊まで借りられますか?いつまで借りられますか?
- 貸出期間の延長はできますか?
- 図書館にどの本があるか調べるにはどうしたらいいですか?
- 目録で調べたら図書館にあるようですが、本棚には見当たらないのです…。
- 目録で調べたら図書館にはないのですが、他の図書館から取り寄せはできますか?
- ケルンから遠く離れた所に住んでいますが、ケルンに行かなければ本は借りられませんか?
- 雑誌に掲載された論文のコピーを送ってもらえますか?
- 日本についてあるテーマで調べているのですが…。
- 本を失くしてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
- 日本語で書かれた本ばかりですか?
いいえ。日本語で書かれた本は全蔵書の約60%です。残りの40%は英語・ドイツ語で書かれた本です。 - どんな本がありますか?
日本の文化・思想・歴史・社会・芸術・文学など、日本に関するあらゆるテーマの本があります。マンガや日本映画のDVDも集めています。 - どうしたら図書館の本を借りられますか?
まず貸出登録をしてください。貸出登録をするには 1. Personalausweis (身分証明書) 2. eAT (elektronischer Aufenthaltstitel: 電子滞在許可証) 3. パスポートとMeldebescheinigung (住民票)のうちのいずれかが必要です。 - 誰でも貸出登録ができますか?
どなたでもできます。未成年者の場合は、初めて貸出登録をする時のみ保護者が同伴し、上記いずれかの書類等を提示してください。 - 登録手数料はかかりますか?
登録手数料、貸出共に無料です。 - 本以外に何が借りられますか?
CD, DVD, ビデオなどの視聴覚資料、楽譜、そして雑誌のバックナンバーが借りられます。 - 何冊まで借りられますか?いつまで借りられますか?
本や視聴覚資料など合わせて10点まで4週間借りられます。 - 貸出期間の延長はできますか?
【2016年9月1日からの新規則】もし借りている資料に予約が入っていない場合は、1回に限り貸出期間を4週間延長できます。返却期日までに借りている資料を持って来館し、手続きを行ってください。電話やメールでの貸出期間延長はできません。 - 図書館にどの本があるか調べるにはどうしたらいいですか?
インターネットでCiNiiにアクセスして図書館ID (FA020249)を入れると調べることができます。詳しい調べ方は、図書館のWebsite にある目録ページを御覧ください。図書館にある雑 誌、視聴覚資料、楽譜もCiNiiで調べることができます。 - 目録で調べたら図書館にあるようですが、本棚には見当たらないのです…。
誰かが借りているかどうかお調べいたします。借りられていた場合は、返却された後にすぐに借りられるように予約ができます。 - 目録で調べたら図書館にはないのですが、他の図書館から取り寄せはできますか?
その本がドイツ国内の図書館にもなくて、他のジャパン・ファウンデーション図書館にある場合は取り寄せができます。その他、費用がかかりますが、取り寄せが可能な場合もあります ので、詳細はカウンターで御相談ください。 - ケルンから遠く離れた所に住んでいますが、ケルンに行かなければ本は借りられませんか?
その場合は、お近くの大学図書館、市立図書館などでおこなっている図書館間貸出を御利用ください。当館の本・視聴覚資料を10点まで4週間、そちらの図書館にお 貸しします。ドイツ国外の図書館からの貸出申込も受け付けています。 - 雑誌に掲載された論文のコピーを送ってもらえますか?
はい。図書館のウェブサイトにある文献複写申込フォームから申し込んでください。A4版は1枚20セント、それに郵送料がかかります。本の一部分のコピーもできますが、視聴覚資料のコピーはできません。 - 日本についてあるテーマで調べているのですが…。
わからないことがあれば、何でもカウンターで御相談ください。文献の調査、あるテーマに関する文献リストの作成などお手伝いいたします。調査にかかる費用は無料です。御来館できない場合は、電話、メールで も調査を依頼できます。 - 本を失くしてしまいました。どうしたらいいでしょうか?
書店や古書店で同じタイトルの本を買って3ヶ月以内に図書館に持って来てください。本を汚したり壊した時も、同じように代替品を持ってきてください。視聴覚資料、雑誌、楽譜も同様です。